

牛・鶏・国産野菜を、200Lの大釜で10時間コトコトじっくり煮出すことで、旨味と香りを一番良い状態のまま引き出し、塩のおいしさが最も活きるスープに仕上げました。
岩塩は、純度が高く、キリッとした塩味をつくります。国産塩は加熱精製していないので、天然のままのミネラルがまろやかな味わいを醸し出します。この2つの塩の組み合わせが、すっきりとした味わいの「うま塩」の特徴です。



岩塩と国産塩のハーモニー
牛・鶏・国産野菜を、200Lの大釜で10時間コトコトじっくり煮出すことで、旨味と香りを一番良い状態のまま引き出し、塩のおいしさが最も活きるスープに仕上げました。
岩塩は、純度が高く、キリッとした塩味をつくります。国産塩は加熱精製していないので、天然のままのミネラルがまろやかな味わいを醸し出します。この2つの塩の組み合わせが、すっきりとした味わいの「うま塩」の特徴です。


生麺だから、素材の「味」がする
つるしこ冷麺の麺をゆで上げ、冷水で洗い、そのまま食べてみると、岩手県内産小麦の地粉「ゆきちから」とじゃが芋澱粉の甘みと香りが感じられます。
それに重曹の風味がまじりあって、冷麺独特の風味が生み出されます。
重曹の効果で、ほんのりレモン色になったきれいな生麺は、素材の味がきちんとする自慢の生麺です。
断面の「円」
強い圧力や高温を加えず、麺の生地がもっともよい状態で伸びる一定のリズムで仕上げられる吉調つるしこの冷麺。ジャガイモ澱粉の配合が6割を超えていながら、しっかりと強さを保つ地粉を加えることで、独特の弾力と歯ごたえ、のどごしの良さを実現しています。
こだわって選んだ麺の断面の「円さ」と、麺の「太さ」が、口当たりの柔らかい、のどごしの滑らかな食感を作ります。

韓国産・唐辛子のおはなし
世界で3000以上もの種類があるという唐辛子。料理や好みの辛さに合わせて様々に使い分けすることが出来ます。つるしこが盛岡冷麺キムチのために選んだのは、韓国産唐辛子。韓国産唐辛子は比較的辛味が少なくマイルド、その分甘味や旨味、独特な風味があり、つるしこオリジナルの上品な牛スープにとてもよく合います。
食欲をそそる、こっくりした深い赤色も魅力的。
「つるしこ特製 盛岡冷麺 うま塩」はキムチを別辛にしていますので、最初はぜひキムチなしでスープそのものの美味しさをお確かめください。
その後お好みでキムチを入れていただくと、より一層香りの違いや美味しさの相乗効果を堪能していただけます。
北上山地の北部、緑のダムと呼ばれるブナ林で覆われた岩手県・岩泉町の黒森山。この一帯を水源とする流れは、町指定天然記念物のカワシンジュガイが棲む安家川(あっか=アイヌ語のワッカ【きれいな水】)また日本三大鍾乳洞として知られる龍泉洞へと注ぎ込み、地元ではカルシウム・ミネラル成分豊富な長寿の水として愛されています。
吉調つるしこでは、麺も、スープも、すべての製品に岩泉のおいしい水を使用しています。
清らかで豊かな水に恵まれた岩泉の浄水は、私たちの大切な食材の一つです。
-
塩派、満足。酢で変化も良し!
鶏ささみ肉と白髪ネギ、白ごまをトッピング。
塩派の自分、まずはスープの塩味を楽しんだ後、酢を足してみたら変化がついておいしかった!
これは梅しそ系でも相性良さそう。次回挑戦してみたい。
なんといっても食べた後のすっきり感がすばらしい!!!
(30代・男性スタッフ)
-
オリーヴ油とレモンで爽やかに
近所のスーパーのパックで気軽に買えるシーフードと、岩手三陸のシャキシャキわかめで海鮮仕立てに。
さらにガーリックオリーヴ油とレモンを添えて香りとコクをプラス。
キレのあるスープ、とろみ具合がもちっとした麺とうまい具合にツルッと絡みます。ラーメンのスープは飲み干さないどころか、極力残す私ですが、ものの見事に一滴残さず完食。
辛味がないので、3歳児の娘もおいしそうに食べてましたよ~。
(40代・男性スタッフ)
-
濃厚な満足感が嬉しい!
スープの袋を開けると濃厚な香りがします。冷麺は水切りが大事なので全力で水切りしました。
味はあっさりかと思いきや濃厚です。濃厚なので満足感があります!
今回はサラダ用のエビ、レモンをちょっとしぼりました。
次回はキムチ入りで試してみよう。
写真…ががーん!見た目がラーメンみたいになってしまいましたが、味は間違いないです!
(50代・女性スタッフ)
-
ネギの甘味でうま塩のキレが引き立ちます
澄んだスープをとことん楽しみたくて、具は超シンプルに。みじん切りのネギは、ネギ油でさっと炒めて甘味を出しています。
後味さっぱりのスープにこれが合う!まさに「うま塩」!
そしてとにかく、麺のぷりっぷり感にハマります!
やっぱり生麺はおいしいです!
焼いたお肉を別皿で添えて、焼肉屋さんのランチ気分を楽しみました。
(40代・女性スタッフ)
-
さっぱり!鶏つくね入り塩レモン
鶏つくね入り塩レモン冷麺にして食べました。
塩がキリッ!レモンがさわやか!
コクとまろやかさもあって、女性は好きだと思うなぁ。
「つるしこ盛岡冷麺」よりもとろみがあるのですが、麺の水切りはしっかりめがオススメです!
(20代・女性スタッフ)
-
ワイルドに海と山の粘り系!
メカブは下味をつけ、娘の好きな「ゆでホヤ」を乗せて大胆な海鮮うま塩冷麺に挑戦!
結果、このトロミがあればかなりいい感じに出来ます!
メカブの粘りが合うなら…と思い、山芋も合わせてみましたが、麺とトッピングの相性、絡みもバッチリでした。
(50代・女性スタッフ)
-
シャキシャキに炒めた具を乗せて
トッピングはオニオンスライス、ニラ、エビをごま油と胡椒で炒めたものです。ラー油も少し。
牛ベースのコクうまスープが、さらっとあっさりな感じに仕上がり、後味スッキリでした。
スープも飲み干した子どもたちに「また食べたい!」と言われました。
(30代・女性スタッフ)
-
えび、温泉玉子、好きなものをたくさん
冷麺にはゆで卵よりも温玉派です。
えびが大好きなのでたくさん乗せて、海苔で風味をアップ!
ひんやり、つるつる入っていくのが、夏に限らず、冬の暖房がきいた中で食べるのに最高だと思います。
何と言っても麺が美味しかった!
(20代・女性スタッフ)

規格 |
1食(麺:140g、ストレートスープ180ml、キムチ20g、食酢5g)
|
原材料名 |
[めん]でん粉、小麦粉、食塩、重曹、加工デンプン、酒精
[スープ]牛骨、牛肉、鶏ガラ、鶏肉、玉ねぎ、人参、長ネギ、みりん、食塩、砂糖、昆布、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
[キムチ]大根、唐辛子、本みりん、魚醤、砂糖、食塩、醸造酢、ゴマ、鰹節、サバ節、昆布、椎茸、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦、大豆、えび、サバを含む)
[食酢]アルコール、酒粕、食塩
|
ケース入数 |
25食分(麺、スープ、キムチ各25個) |